ティーチャーズ・イニシアティブ(TI)は、5人の発起人と100名以上の市民の支援によって、2015年に設立され、
先生方が学校種や教科を超えて学び合うための研修を開発・提供してきました。
個人向けにスタートした「21世紀ティーチャーズ・プログラム」は、堺市や福山市で教育委員会の公式研修としても採用され、他にも「私学次世代リーダープログラム」、GIGAスクール構想に対応した「ICT授業デザイン研修」など個人・自治体・私学向けと領域を広げ、修了者は500名を超えました。
TIの修了生は「TIアルムナイ(同窓生)」と呼ばれます。SNSも活用して、全国でゆるやかにつながりながら刺激しあい、時にはプロジェクトを共創する仲間となるなど新たな動きも生まれています。
TIの学びは「問い」と「先生同士の対話」から生まれます。知識授受にとどまらず、実践を通したアクションラーニングや受講生同士の相互作用から生まれる学びを大切にすることで、プログラムを起点とした学びのコミュニティが生まれ、受講後にも学びが深化、発展していく研修デザインを特徴としています。
「失敗したらどうしよう」
もしかしたら、新たな一歩を踏み出すことに、戸惑いを感じている先生もいるかもしれません。
でも失敗したっていいじゃないかと私は思います。
「正解のない世の中」がすでにはじまっていて
私たちは、失敗をしないで学ぶことはできないのです。
今できることをやってみる。そしてそこから学んでいく。
そんな先生たちのチャレンジやひたむきな姿を見てこそ、
生徒たちは学んでいくのだと思います。
正解のない曲がりくねった道を、生徒たちが先生と共に
大笑いしながら歩んでいくことを願っています。
宮地勘司
プロフィール
一般社団法人 ティーチャーズ・イニシアティブ 代表理事
株式会社教育と探求社代表取締役社長
17年間にわたり実社会と教室をつなぐ学びに取り組む。
アクティブ・ラーニング型の教育プログラム「クエストエデュケーション」を
全国の中学・高校に提供し、年間約200校、3万人以上の中高生が学んでいる。
2015年一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ設立メンバーの一人となり、代表理事に就任。
著書に「探求のススメ」「この先を生む人(共著)」
「探求のススメ−教室と世界をつなぐ学び」
https://amzn.to/3kJNUda
「この先を生む人−ティーチャーズ・イニシアティブの記録」
https://amzn.to/2OiuHDB
研修デザイン:福島 創太
【目指す世界】
歪んだ自己責任と格差の再生産がない社会
新卒でリクルートに入社し、「リクナビNEXT」の企画開発等、企業の中途採用に関する様々な業務に携わる。退社後、東京大学大学院にて教育社会学を専攻し若者のキャリア形成とキャリア教育ついて研究。現在は株式会社教育と探求社にて、中高生向けのアクティブ・ラーニング型教育プログラムの企画開発を行うとともに、博士課程にて、探究型の学びや教育政策について研究中。
著書に「ゆとり世代はなぜ転職を繰り返すのか」
東 寛美
【目指す世界】
一人ひとりの思いや願いを大切にできる世界
学生時代、生涯学習を専攻。新卒で株式会社静岡銀行に入行し、営業職として個人向けの預かり資産業務を担当。2015年に株式会社教育と探求社へ入社し、クエストエデュケーションを通じて全国の小中高大学の先生方、生徒、企業の方と関わりながら、学びのサポートを行う。
理事:米倉 誠一郎
デジタルハリウッド大学大学院特命教授・一橋大学名誉教授・一般社団法人 Creative Response Social Innovation School 学長、『一橋ビジネスレビュー』編集委員長
一橋大学イノベーション研究センター助手・専任講師・助教授教授(1982~2017)、法政大学大学院イノ ベーション・マネジメント研究科教授(2017~2024)。学外活動では、ソニー戦略室長、プレトリア大学日本研究センター所長兼務を経て、現在、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会会長、(株)教育と探求社社外取締役、インフロニア・ホールディングス(株)社外取締役。NPO法人 e-Education アドバイザー、NPO 法人クロスフィールズ・アドバイザー、NPO 法人ティーチャーズ・イニシアティブ理事などを務める。一方で、いくつかのベンチャー企業の顧問・アドバイザーも務めている。学歴、一橋大学社会学士(1977)・経済学士(1979)・社会学修士(1981)、ハーバード大学博士(1990)。専攻は、イノベーションを核とした経営戦略と組織の歴史的研究。
理事:鈴木 寛
東京大学教授/慶応義塾大学教授/社会創発塾塾長/元文部科学副大臣
1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、1986年通産省入省。2001年参議院議員初当選(東京都)。 民主党政権では文部科学副大臣を2期務めるなど、 教育、医療、スポーツ・文化を中心に活動。党憲法調査会事務局長、参議院憲法審査会幹事などを歴任。2013年7月の参院選で落選。同年11月、民主党離党。2014年から国立・私立大の正規教員を兼任する。クロス・アポイントメント第1号として東京大学、慶應義塾大学の教授に就任。同年、日本サッカー協会理事。2015年2月から文部科学大臣補佐官を務める。
理事:児美川 孝一郎
法政大学キャリアデザイン学部教授
1963年東京都生まれ。東京大学教育学部、同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1993年より社会学部非常勤講師として法政大学に勤務。 1996年より文学部教育学科専任講師、助教授を経て、2003年よりキャリアデザイン学部助教授、2007年より同学部教授に就任。現在に至る。法政大学 大学評価室長(2015 ~2016年)、教育開発支援機構長(2019年~2021年)、教職課程センター長(2022年~2023年)を歴任。日本教育学会理事。日本教育政策学会理事。日本キャリアデザイン学会副理事。 著書に『キャリア教育がわかる』(誠信書房)、『キャリア教育のウソ』(ちくまプリマー新書)、『まず教育論から変えよう』(太郎次郎社エデュタス)、『夢があふれる社会に希望はあるか』(ベスト新書)などがある
理事:前野 隆司
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授
武蔵野大学ウェルビーイング学部長・教授
1984年東京工業大学工学部機械工学科卒業、1986年東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、同年キヤノン株式会社入社、1993年博士(工学)学位取得(東京工業大学)、1995年慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年よりSDM研究科教授。2011年4月から2019年9月までSDM研究科委員長。 この間、1990年-1992年カリフォルニア大学バークレー校Visiting Industrial Fellow、2001年ハーバード大学Visiting Professor。幸福学、イノベーション教育、システムデザインなどの研究に従事。
理事:土屋 恵子
元 アデコ株式会社 取締役 ピープルバリュー本部長
主にグローバルカンパニーで20年以上にわたり、ビジョンの実現に向けて個人と組織が個性と強みを生かして共に成長することを基盤に組織開発をリードする。人事部門の統括責任者として、チームと共に日本およびアジアのリーダーシップ開発、人財育成、制度策定・浸透などを展開する。2015年より現職。ケース・ウェスタン・リザーブ大学経営大学院組織開発修士課程修了。
代表理事:宮地 勘司
株式会社 教育と探求社代表取締役
1963年長崎県生まれ。1988年立教大学社会学部卒業。同年、日本経済新聞社入社。2002年、自らの起案により 日本経済新聞社内に教育開発室(現:教育事業本部)を創設し、 新聞資源を活用した教材開発に取り組む。2004年11月、教育と探求社を設立。代表取締役に就任。
木村 泰子
独立行政法人教職員支援機 評議員 / 元・大空小学校校長